2014年3月30日星期日

頼みの米国景気も雪のせい



頼みの米国景気も雪のせい(本当の理由なのかは不明)で勢いが止まってしまうのだから、政策頼みになるのも無理はない。投資家もこれだけマーケット環境の変化が激しい最近の傾向を踏まえれば、マクロ環境の変化に無縁な国や企業に投資したいと思うだろう。
タオバオ代行
残念ながらマクロ環境と無縁でいられる企業はほとんどないが、そこでお勧めしたいのが十分なキャッシュフロー創出力を有する一方、自前主義や過剰投資に陥らずに長期の景気サイクルを乗り越えて高水準のフリーキャッシュフローを安定的に創出してきた実績や将来の見込みがある企業への長期投資である。

企業経営者は投資をコントロールすることで、株主に帰属するフリーキャッシュフローをかなりの程度コントロールできる。そのため、成長余地の限られたマクロ環境では個別企業の経営戦略が株価パフォーマンスに大きな影響を与える。実際、高水準のフリーキャッシュフローを創出してきた銘柄の株式リターンは、マクロ環境の良し悪しにかかわらず(相対的に)高いことが分かっている。

一見すると、内需が成熟化している日本経済は限界的な稼働率の変動を外需に依存するなど世界景気に対する感応度が高く、日本株は「バイ・アンド・ホールド」を基本とする長期投資には不向きであると考えられがちである。さらに少子高齢化・人口減少や医療・年金・介護などの社会保障、長引く原発稼動停止と割高なエネルギーコスト、主要国に比べて高い法人税率、双子の赤字(貿易赤字と財政赤字)といった様々な構造問題を抱える日本経済の潜在成長率は趨勢的に低下トレンドを脱したとは言い難い。

また、昨今は様々なストラクチャード商品に係るヘッジ・裁定取引の影響が大きくなること、先進国がマクロコントロールを失い景気循環が短期化していること、個別銘柄取引を行う機関投資家が減少していること、過剰流動性の下でも基礎的条件の改善がなければリスク資産にマネーが向かわない現実、そうした前提条件の下で必然的になってしまった運用の短期化などにより、株式バリュエーションの低下は避けられなくなっている。

特に日本株は派生商品に付随する「フロー」に振り回されやすいアセットクラスになってきているため、「長期投資」はより一層の困難に直面しているようにも思われる。

しかし、実は主に以下の5つの理由から、長期投資先として日本株の魅力はむしろ高まってきていると筆者は見ている。具体的には、1)資産価値に比べてまだ安値圏にある株価水準、2)潤沢な内部留保、3)株主還元姿勢の積極化、4)国内での業界再編や合併・買収(M&A)などによる海外市場進出、5)株式持ち合い解消やガバナンスの改善など日本企業独自の構造変化、である。

実際、海外投資家(特にアジアの富裕層)の目にとって日本の不動産は依然として割安に映るようであり、投資物件を見学する訪日観光客は引きも切らず、マーケット環境の変化が激しい現在も日本株ファンドには依然として資金が流入している。

2014年3月25日星期二

生鮮食品のどんな不満でも返金します

「生鮮食品のどんな不満でも返金します」 西友が顧客満足度の向上に挑戦

西友は25日、生鮮食品の強化策として、4月1日から品物に不満があれば返金する「生鮮食品100%返金保証」プログラムを始めると発表した。西友などグループ374店舗で実施する。

 対象は「生鮮食品」として販売している肉、魚や野菜、果物などで、鮮度や品質はもちろん「思ったよりまずかった」などという個人差がある不満にも積極的に答えていくという。

 同社は「低価格には一定の満足を頂いており、生鮮食品への満足度向上を次の課題として取り組みたい」(富永朋信執行役員)としており、物流プロセスでの検品強化や店舗の抜き打ちチェックなども行って鮮度管理のレベル向上を図る。

 消費税率引き上げ後は顧客の商品選別基準が一層厳しくなると予想されるだけに、「返金保証」プログラムで品質向上を印象付けたい考えだ。
タオバオ仕入れからのニュース

2014年3月20日星期四

昨年の不祥事響く


全柔連、1億円超の赤字に=昨年の不祥事響く

タオバオ代行 3月14日(金)19時55分配信

 昨年相次いだ不祥事の影響で、全日本柔道連盟(全柔連)が今年度は1億円超の赤字決算となる見通しであることが14日、分かった。東京都文京区の講道館で同日開かれた理事会で補正予算案が報告され、承認された。
 指導者の暴力や助成金不正受給問題の影響を受けたもので、日本オリンピック委員会と日本スポーツ振興センターからの助成金の減額が約5000万円。スポンサー収入は約3000万円減った。二つの問題の調査を依頼した第三者委員会に対する支払いが約4000万円あり、その他経費が約1000万円計上された。当初予算では1000万~2000万円の黒字を見込んでいた。
 全柔連の赤字決算は近年ないという。近石康宏専務理事は「非常に厳しい。来年度、従来通り黒字に戻したい」と話した。 
 コメントを書く すべてのコメントを読む

    明日は晴れるかな?
    | 5日前(2014/03/14 20:04) 違反報告 いいね

    第三者委員会に4000万って高くないか??

    >> 返信コメント 5件
        1373
        113
    クロマニヨン
    | 5日前(2014/03/14 20:03) 違反報告 いいね

    柔道に人生を捧げて,世界に名を残した人だってたくさんいるのに。
    一部のエロオヤジのせいで全て台無しだ。

    >> 返信コメント 2件
        1259
        97
    miz*****
    | 5日前(2014/03/14 20:06) 違反報告 いいね

    おつかれ
        537
        93